そもそもせどりって何?
元々は、古本の背表紙を見て仕入をし転売する事で儲けを得る行為の事でした。
ネットが普及するまでは、知識量がモノを言う職業で誰でも簡単にはできない商売でした。
ネットやスマホの普及で専門的な知識がなくても、ソフトやアプリで商品情報を検索できるようになった事で、簡単に利益が出る商品を探せるようになりました。
また、Amazon、フリマ、オークションなどネット販売の環境も整っています。
比較的参入障壁が低い事が好まれ、人気の副業の一つとなっています。
要するに「安く仕入て適正価格で売る事で差額で儲ける」これだけです。
正しい知識と方法を覚えることで、誰でも参入しやすく継続して稼げるビジネスがせどりです。
せどりってほんとに稼げるの?
ある日のドン・キホーテで見つけた商品です。

通常24,800円+税の商品が処分価格で2,000円+税で販売されていました。
この商品がAmazonでは38,800円で販売されています。
手数料や送料が掛かってきますが、それでも一目で利益が取れる事がお分かり頂けると思います。
少し極端に儲かる商品を紹介してみました。
この様な商品を街中の様々な店舗で見つける事ができます。
利益商品さえ見つける事ができれば、稼ぐ事ができるのがせどりの魅力です。
せどりはオワコンなのか?
「せどりってライバルが多すぎてもう稼げないんじゃない?」
という疑問をよく聞きます。
今から始める方や始めてみよかな?と思っている方は気になる部分ですよね。
たしかに、参入障壁が低く誰でも簡単に始められます。
しかし、ライバルも確実に増えていますし、仕入も難しくなって来ている面もあります。
そう聞くとやっぱりね!と思いますよね。笑
しかし、正しい知識と情報、手法を学ぶ事でしっかりと稼ぐ事ができます。
また、せどりは継続する事が非常に大事です。
ライバルが増えても、それ以上に続けられず辞めて行く人も多くいます。
しっかりとしたマインドを持って取り組む事で、まだまだ稼ぐ事のできるビジネスです。
せどりが続かない3つの理由
仕入ができない!
動画サイトやSNS、ブログなどで店舗仕入の様子を多くみる事ができますね。
実際、あのように店舗で利益商品が見つかるのか?という疑問が沸きますよね。
結論からいうと「可能」です。
私も、初心者の時は「簡単でしょ!」と思って初めてみた一人です。(;^_^A
実際現実はそう甘くないですよね・・・
独学の頃は、店舗に行けども利益商品が見つけられない事は当たり前でした。
一時的にトレンド商品などで稼ぐ事ができますが、継続してとなると厳しいですね。
継続して利益商品を仕入出来る様になる事がまずは必要です。
作業が大変!
せどりと言えば、仕入ばかり注目されがちなのですが、実は納品作業に手間がかかります。
利益商品を仕入した後は当然販売しないとお金には変わらないですよね。
AmazonでFBAを利用して販売するにはAmazon倉庫へ送らないといけないです。
また、フリマサイトなどで販売する場合も売れたら発送をしないとダメですね。
商品販売ページを作ったり、写真を撮ったり、梱包したりと意外と作業量は多いものです。
仕入量が増えるにつれて、当然作業量も増えてきます。
商品を置いておく場所や、段ボールなどの備品を用意する必要もあります。
体力的、時間的に結構な負担になってくる事は理解しておきましょう。
資金管理がうまくいかない!
せどりで確実に利益を残す為には資金をショートさせないことが大切です。
仕入をした商品を販売して手元に入金されるまで、ある程度の時間がかかります。
入金されるまでの間は、仕入した金額分は手元にお金が無くなっている状態です。
特にカードを利用する場合支払日にお金がない!という状態になる可能性もあります。
仕入額と利益額と回転率のバランスが非常に重要です。
利益商品を仕入していても手元に残るお金がない状態に陥る事は避けないといけません。
資金管理(キャッシュフロー)をしっかりと考えた上でスタートしましょう。
せどりに必要な準備物
せどりを始めるにあたって最低限準備しないといけないものがあります。
最初のうちは、資金管理の面からも固定で支出する額は極力少ない方がよいです。
有料ツールがたくさんありますが、本格的に軌道にのってから拡充しても遅くないです。
最低限必要な固定費用
Amazon大口出品利用料金・・・月額4,900円
AmazonFBAを利用するにあたりかかる費用です。
大口と小口のどちらかが利用できますが、最初から大口登録をしておきましょう。
ちなみに小口は月額がなく、商品が売れたら100円の費用がかかります。
月額料金以上に、違いがありますので最初から大口を選択しておきましょう。

身分証明書・クレジットカード・銀行口座
Amazonのアカウント登録に必要になります。
引っ越し等されている方は、住所変更などして情報は全て同じにしておきましょう。
銀行口座はせどり用に新たに作って生活口座と分けておくと管理がしやすくなります。
スマートフォン・・・月額1,000円程度~
今お使いのスマートフォンがあればそのまま利用できます。
持ってない場合は用意しましょう。
アンドロイド、IOSどちらでもよいです。
新たに用意する場合は、個人的にはIOSをオススメします。
また格安シムでも問題ないですが、通信が遅いと効率が悪くなったりと弊害がでます。
通信速度と使用制限には注意が必要です。
リサーチツール・・・無料~5,500円
代表的なツールを以下に記載しておきます。
アマコード 無料 https://amacode.app/
せどリストプレミアム 月額5,500円 http://www.sedolist.info/premium/
プライスター 5,280円 https://lp.pricetar.com/lp/pricetarlp/
まずは無料のアマコードで実際にリサーチをしてみましょう。
無料でも、基本的なリサーチは問題なくできます。
最初はリサーチの数をこなして、検索に慣れて行きましょう。
せどりも本格的になってくると有料アプリに機能や効率面で軍配が上がります。
アマコードでは効率が悪くなってくる事が実感できると思います。
この辺りで、有料のアプリへ乗り換えを検討しましょう。
リサーチ機能に特化したせどリストは使いやすさや機能面で文句なしです。
ただし、プライスターは、せどリストにない管理機能が付いています。
ちなみに、せどリストとプライスターはデータ連携できます。
費用は掛かりますが、せどリストでリサーチしてプライスターでデータ管理する。
この組み合わせが最強です。それぞれのサイトで機能面など確認してみましょう。
パソコン、プリンター、ネット環境など
パソコンはできればあった方がよいです。
ネットに接続できる環境とプリンターも用意しましょう。
納品作業でラベルなどの印刷が必要になってきます。
高機能モデルでなくても問題ありません。
持ってない場合は中古で安いもので揃えましょう。
まとめ
このように、スマートフォンがあれば最小5,000円程度からせどりを始められます。
比較的簡単に準備ができますので、準備で特に困る事はないと思います。
とりあえず、スマホに無料のアマコードを入れてみましょう。
リサーチするだけならお金はかかりません。
店舗に足を運んで、バーコードを読み込み利益商品を探してみましょう!
せどり最初の一歩をスタートしてみて下さい!